だけど、まだそこまで降ってません。夜から?・・・小雨の朝方、土砂降りになれば収集の人たいへんよねと悩んだ末、昨日剪定した枝や葉っぱをゴミ出ししました。45リットルペール缶用ゴミ袋6つ。剪定したのも私だしゴミ出ししたのも私だからね(笑)・・・剪定ゴミを山積みし(やがっ)た先客がいて、ウチの分を上に重ねると崩れそう。やむなく、ゴミ置き場の後ろのお宅の塀に沿ってずらずらと2段×3列・・・○○さんごめん(笑)・・・↓画像の左側、サツキと何か---忘れた(笑)---の植え込みと、そのまた左手の生垣の一部が済みました。生垣と同じく画像には写ってませんが、右手にドウダンツツジ、クルメツツジの植え込みがあって、それは少し前に完了してます。

みんながあんまりボウフラ々言うもんだから(おぃ!(笑))ボウフラ対策考えてみました。メダカは水替えする時に移したりなんだりで手がかかる。スイレン鉢でも使える薬剤があるみたいだけど、結構お高い。ググってたら銅板を入れるというのがあって、家人に「ウチに銅板ある?」と聞いたら「ない」という返事。ふと思い出したのが、義母の使ってたキッチンのストレーナー。確か銅製だと自慢された---含みのある言い方すな(笑)---んだよね。見てみたらばっちり!緑青吹いてるし本物でしょう。元々スイレン鉢が深いので、ヒメスイレンを植えた鉢の下に別の鉢をかませてるから、それをこれに替ればいい。さっそく実行!問題なく納まりました。取っ手は倒した状態で邪魔にならない。さて、ボウフラ予防になるのかどうか、これから観察続けます。
posted by ruby's paw at 11:41|
Comment(8)
|
雑記
|

|