
セツブンソウ
セツブンソウの発芽を誘った、ここ数日の暖かさ・・・イチリンソウのほんの微かな芽も、ぐぐんと葉っぱを展開しました。スプリングエフェメラルがしっかとお目覚めです。

イチリンソウ
木の下に植えたクリスマスローズは、ブロッチのあるお顔が見えてきた〜

クリスマスローズ(ヘレボラス・オリエンタリス)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
たくさん、一斉に。
一斉に出るというのはかなり状態がいい証拠でしょう。
あ、叫び声が東風とともに聞こえてきましたよ〜
鳥さんたちも庭で楽しんでいるようですね^
耳がジーンて、しませんでしたか〜?
さっき見たら、ちゃんと葉っぱを広げてました♪
あんまりしげしげ見ると、恥ずかしがって閉じちゃいそうで、
早々に切り上げましたけど。
これがセツブンソウのちびっ子なんですよね〜
うるうる…感無量…やっとスタート台に立てたのだわ。
ほんとに、ありがとうございました。
この後もよろしくご指導のほどを〜
鳥たちには楽しませてもらってます(^^)
システムさんちも、キュートなお客さんが来て、いいですね〜
かわいい芽ですね^^。
これは花が見られるまでは数年かかるんですか?
節分草、いつも苗を買おうかと迷うんですが、難しそうなので見送ってます。
(そういうの、けっこうあるんです。枯らしたのもたくさんあるけど^^;)
成長の様子、見せてくださいね〜!
種の送り甲斐があるってもんですわ〜♪
セツブンソウって検索かけると、岡山とか広島で群生地あるんで、
rubyさんちの林の下の方が 好きなのかも知れませんネ
この小さな双葉ちゃんが いつか蕾をつけますように♪
キンポウゲ達の春の葉っぱって ワクワクしますよね〜(^・^)
ほんと、すごーくかわいいんです〜♪
ずーっと見てても見飽きないほど。
えっと…開花は確か、
4年め(←システムさんちで確認してきた〜(笑))でした。
芽が出るまでにも一年近くかかってます。
これの種蒔きは去年の4/17でした。
山野草はノンビリ屋さんが多いみたいです〜
山野草って、特に花が可憐だと可憐なほど、
育てるのが難しそうな気がしますもんね〜
私は一度セツブンソウを枯らしちゃって、
諦めきれずに種からのリベンジなんです。
なんとかうまくいくように、銀さんも祈っててくださいな。
今年は発芽成功で〜す(^^)v
種から作戦、うまくいくといいんだけど〜
まだ寒い中で芽を出してくるイチリンソウの仲間って、
春一番の使者ですよね〜
もう、私、ウキウキしてます♪
0-chanさんち由来のフクジュソウもずいぶん大きくなってきたよ〜