まず、昨夜から6本(ありったけ全部)のサフランめしべを水につけておきました。こんなんで色が出るのかと思ってましたが、予想外に色がよく出ます。そして今日の午前中、お米・・・バリバリのジャポニカ・あきたこまち・・・を洗ってザルで水気を切っといて、玉ネギのみじん切り、フリーザーの中から見つけたエビ・イカミックス、彩りの小ネギを用意しました。これで準備完了!
ではいってみよう!!

あきたこまちは二合、玉ネギのみじん切りは半個分、エビ・イカミックスはあるだけ、小ネギはてきとーです。
フライパンにオリーブオイルをたらし、玉ネギを炒めます、そして、偵察に来た家人をとっ捕まえて、忘れてたガーリックを刻ませ、それを間髪入れず投入。それからお米と魚介類を入れて・・・あ、魚介類は最初に炒めてよけといた方がよさげです・・・お米が透明になったら火から下ろし、フライパンの中身を炊飯器に移します。で、水を入れ、サフラン水を入れ、いつもご飯を炊く時よりも気持ち上のラインに水が来るように(具で増量した分を考慮)します。水の量が決まったらコンソメの素をてきとー量投入して混ぜ混ぜし、スープの味見をします。物足りないようだったらコンソメの素を足すなり、塩・コショーで整えるなり、補正をかけます。後はもう炊飯器さんにおまかせ!
これって、パエリアと言うよりは、サフランで色付けしたピラフな訳ですが、結構美味しくできました。肝心要のサフランですが、やはり米二合に対しては少なかったようで、色と香り、かすか〜に分かる程度です。来年はもうちっと収穫できるように手をかけなくっちゃね〜

今日のランチ
パエリアとコンソメスープ、リンゴ&キュウリのサラダ
このレシピなら 私も作ってみた〜いっ(^◇^)
と思う中継レポート ありがとうございました(笑;)
途中で登場するダンナさんの光景も浮かんで、
微笑ましく、ヨダレもんで味覚を想像しちゃいましたヨ(^¬^)
炊飯器で炊くのはいいですね〜!
それにしてもサフランって そんなに色出るんですね〜!
ウチのサフランは今年 全然ダメだと思うので、
去年ので一度やってみたいと思います♪
あれ?冷凍庫にエビイカMIX あったっけかな〜〜_(._.)_ゴソゴソ・・
なんてったって、難しいとこは炊飯器まかせですから…
私もこんなに色が出るもんかと、おどろきでした。
黄色というよりは黄金色で、サフランの偉大さを再認識です。
今までのぞんざいな扱いを改めなくっちゃ。
もちろん、ちゃんとしたイカ・エビだと、
もっとパエリアに近づきますよ〜