
ウグイス
庭の常緑樹の緑は活き活きし出しても、フィーダーを吊り下げているヤマボウシはまだ芽吹き前。
おまけにメジロの場合を・・・"わちゃわちゃ"って感じじゃないけど、"わちゃわちゃ"だとフィーダーが揺れて回って、撮ってもボケボケ。

メジロ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
ウチのジョー君もふっくらぷっくらでした。
ウグイス、こんなにお上品だったっけ?
お嬢さんって感じだね。
メジロは、やっぱり活動的〜圧が強い。。。
さみ〜よ〜。
今朝は、鳥さんのお風呂に、結構な厚さの氷が張っていたよ。
ウグイスちゃん、ほんとにウグイスってな感じで、
育ちの良いお嬢様顔だね。
メジロは、函館に桜を見に行ったときに写したキリ。
この辺にも、居る?んだろうね???
ひぇ〜!!!雪だったん。
そりゃジョー君ぷっくりだよね。
メジロは今年数が多いのもあって、
なんか、すごい!
単独で来て、もくもくと静かに食べてるひともいるけど〜
ウグイスは○○女学院に通ってますのよって感じ。
そっちも雪かぁ…3月はまだ冬だね。
メジロは北海道にもいるみたい。
ウメ・サクラが一緒に咲けば見れるかな。
画像のお嬢さんみたいなウグイスもいるけど、
ジャッジャッジャッて派手な地鳴きと共に、
フィーダーに突進して、フィーダー大揺れみたいなひともいるよ。
毎年、裏山で美声で鳴いているけど
まず探せなにゃい。
メジロもなかなかお目にかかれないよ〜
こんなに近くでみれるなんて羨ましいったらありゃしない。
今年はお花見自粛ムードだけど
有名な公園じゃないとこに行って
メジロさん探そうかな〜
それまでは、やっぱり、声だけの野鳥だったよ〜
この時期になるとバードケーキのお礼なのか、
庭木でホーホケキョ…美声は美声なんだけど、
すっごい迫力!
メジロは花蜜目当てだから、
寒い時期、そっちじゃ少ないのかな。
サクラ愛でつつ、姿を探すのも楽しそう。