2007年11月09日
満開のイトラッキョウです。
11/3のUPからほぼ一週間でこんなに華やかに・・・花弁よりも長いしべが、この花の魅力かもしれませんね〜(^^)

イトラッキョウ
posted by ruby's paw at 21:44|
Comment(4)
|
TrackBack(1)
|
庭の花
|

|
この記事へのトラックバック
待ちかねたぞっ!
Excerpt: 最初につぼみの状態をUPしたのはいつだったのか忘れてしまうほど長い時間をかけて、やっとイトラッキョウが開花です。待ちかねたぞっ! イトラッキョウ ・・・15cmほどの草丈で、紫色の星みたいな花が..
Weblog: ruby's pawの作業ノート
Tracked: 2007-11-09 22:00
ふわっと柔らかい優しげな姿が素敵です〜。
シベに愛嬌のある花は魅力的ですよね。
それに黄緑の子房が膨らんでいくのも楽しそう(*^。^*)
あれから更にボリュームアップしましたネ
で、私もイトラッキョウの長いシベがチャームポイントだと思ってました♪
真ん中の黄緑の子房も好きです。
ホワホワな感じになりました(^o^)
シベが花弁以上に主張してますよね〜
おっしゃるように、
真ん中の子房のその後も楽しみです。
花弁が散ってしまっても、
造形的に面白いんじゃないかな〜なんて…(*^^*)
写真、褒めていただいてウレシイです〜(^^)
この画像は逆光マジックのいい例かも…
花は逆光で撮ると、花弁が日に透けて、
キレイに写せるんですよ〜
0-chanさんもぜひお試しあれ!
このシベがあってこそのイトラッキョウかもしれませんね〜
子房の黄緑色と、花弁のピンクがかった紫の対比は、
私も大好きです♪