
元旦と2日はさぶくて動く気にならず、3日になってやっと、箱根駅伝を最後まで見届けてから初詣にでかけました。お楽しみはおみくじ・・・家人は大吉(こういう運はバツグン!)で私は中吉・・・おみくじに書いてある、よく意味の分からない、掴まえ所のない歌のようなものを解釈してみると・・・ようするに、今年は辛抱・我慢の年だと言ってるもよう・・・私の一番不得意とするところじゃないの…(^^;) 私の中吉は無視し、家人の大吉が我が家の運ってことで、気を取り直してもう一つのお楽しみに向かってGO!
この神社の目前には、阿蘇を源として有明海に注ぐ大きな川が流れています。お目当てはカモとユリカモメ・・・が・・・はるかむこうの対岸にパン撒きおじさんがいて、カモもユリカモメもそこから動く気配ナシ。うぅ〜む・・・豆粒にしか写らないので諦めて家路を辿ります。結局写せたのは、我が家も近くなってから、薄暗い中で出勤準備中のゴイサギさんだけ。松にゴイサギも縁起がいい(←のか?)ってことで…(;^_^A


ゴイサギ
こちらの画像は、レンズをいつもの望遠から広角にして、神社全体の雰囲気をとらえてみたもの・・・祇園社らしい、朱塗りの楼門(でいいのかな〜?)が目を引きます。歴史のある社ですが、新幹線工事に伴う再開発が進む駅に近いため、林立し始めたビルに囲まれています。



【関連する記事】
ってことで また引き続き今年も鳥写真お願い致しますネ(^・^)
で、ちょっと誤解してましたが ゴイサギさんって首なかったんですネ;;
これが基本形の形だったんだあ〜(笑;) でも好き好き♪
アップで見ると 青磁(っていうのかな?)の絵付け師が見習っちゃうくらい
キレイな青の 絵筆跡のような色使いしてるんですね〜!
『松にゴイサギ』 きっとイイコトありますよ〜(^◇^)
神様に評価してもらえるといいんだけど〜(笑)
今年はお笑い系をつっぱしりますので、ヨロシクです〜(^^;)
そうそう、0-chanさんの好きな、あのサギ独特の首筋が、
ゴイサギさんにはないんです。
それでも、かなりイイ線いってるでしょ。
灰青色とでも言うんですかね〜ホレボレする羽色です。
松に止まったゴイサギさん、
私に幸運もたらしてちょうだいね〜(^^)