日曜日、久しぶりに山に行ってきました。九重連山近くの独立峰、湧蓋山です。筋湯から登ってハゲノ湯に下るコースで、目的は秋の草花。あいにくのお天気でしたが、たくさんの花に出会えました。
しょっぱなから雨で、こりゃぁ、へたすると麓の温泉でプチ湯治---足の筋肉を傷めて整形外科通いだし、それもまたいいか(そんな状態で、普通、山登りするかぁ?)---ってことになるやも・・・だったんですが、登山口に着くと、だいぶ雨が弱くなってきました。カッパは必須です。背丈ほどあるミヤコザサやススキを掻き分けて進むと、サイヨウシャジンやワレモコウ、それにサワヒヨドリなどが出迎えてくれます。ぬかるんでる足元に注意力80%、残りの注意力を草花に集中させます。草原を霧が流れて幻想的で、こんなお天気もいいもんだ〜♪ 前を進むメンバー達の赤や黄色の原色のカッパが、普段はなんてことないのに、霧のフィルター越しだと妙に感じがいい。しかし、数ヶ月のブランクのせいで息は上がるけど足は上がらない。先頭集団が停滞してる所にヨロヨロと這い登り、ここがピークかっ!へばる直前に着けたじゃん!・・・でも、ここはダミーで、本当のピークには、あと15分ほどの急登だそうな。
それでもなんとか頂上を極めましたヨ!1500m!!この山は全体に草原で、九重連山から阿蘇まで見渡せるのが売りです。が・・・ガスでなーんも見えん!・・・いいんだもん、景色なんか何も見えなくても、マツムシソウのお花畑でお弁当を開く贅沢が味わえたんだから。マツムシソウとママコナ、アキノキリンソウ、そして、初めて出会ったシラヒゲソウ。ウメバチソウが花期が長いのに対して、こちらは10日ほど。だから、出会えるのは超ラッキー!こんなお天気に登ってきた私(達)への、自然からのご褒美(?)です。
携帯で花々の写真を写したものの、全部ピンボケ。団体登山だと、ちゃんとしたカメラで写真を撮ってると置いてかれちゃうし、そろそろ山行スタイルを考えなきゃいけないなぁ〜
そして、山から戻ってからの仕事・・・昨夜、ドロドロのまま放置した、トレッキングシューズとストック、カッパの手入れ。雨に濡れたザックを陰干し。山のような洗濯物。

これら全て、半日がかりで終わらせて、午後から整形外科にリハビリに行ってきました。山道はなんてことなかったんだけど、最後の舗装された林道歩きは、ちょっとこたえました。下山して、じっくり温泉に入ったんだけどね〜 温泉を出てから、併設の物産館で、近辺で採れた山栗をゲット。さっき、夕食後にいただきましたが・・・おいしかった〜♪・・・秋ですね〜♪
posted by ruby's paw at 21:05|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
山歩き
|

|